日経新聞やWEBメディアから、その日の注目ニュースをまとめてご紹介しています。
①原発燃料の脱ロシア難航、米欧が依存 エネ安保リスクに
ロシア企業は濃縮ウランにする工程で4割のシェアを持つ首位。 脱炭素で急速に活用やその検討が拡大する原発だが、ここでもロシアの影。 エネルギー安全保障のリスクになりつつある。 (7/19 日経新聞)
②岸田文雄首相「大企業の非財務情報、23年度から可視化」
「新しい資本主義」目指し、管理職に占める女性の割合や男女の賃金格差などの開示が念頭。 人的資本への対応も企業を評価する重要な指標。22年中にルールを策定する方針。 (7/16 日経新聞)
➂再生プラスチックがヒット商品生む ソニーはイヤホンでAirPods超え
脱プラ製品で日本企業の取り組みが注目。 プラ新法が後押し。 ソニー「LinkBuds」、コーセー「アディクション」 企業は経営方針としてバージン(新品)のプラスチック使用量の削減を掲げ Z世代へのマーケティングを加速させる (7/18 日経新聞)
④星野リゾートの「勝手にSDGs」 コロナ後の観光の鍵に
当たり前で対外的に知らせることだと思っていなかった 地域食材や土地の文化を発信 訪日経験者9割が「地域食材、環境に優しい体験などのサステナビリティー」を意識 サステナビリティーは観光の鍵になりつつある (7/17 日経新聞)
Instagramでも資料付きで配信中です。
Instagram https://onl.sc/AADAW4a