サステナブルな仕事に転職したい方、さらにサステナブルな専門性を身に着けたい方に向けて、管理人あおみが、サステナブルな仕事の実務経験者の視点と、キャリアコンサルタントの視点で最新の求人情報をご紹介します。
大手就職エージェントや専門転職サイトが扱う脱炭素・カーボンニュートラル・気候変動対策・ESG・環境・SDGsに関わる『サステナブルな求人』から、魅力的な条件を備えた特におススメできる求人をピックアップしました。興味のある求人があれば是非エントリーしてみてください。
(ご注意)求人応募はリンク先の転職エージェントよりお願いします。募集終了となっている可能性もございますのでご確認ください。
清水建設株式会社 | |
ポジション | 環境・化学物質の分析 |
仕事内容 | ~出身業界や在籍企業などは問いません/時代を先取りする価値を創造する スマートイノベーションカンパニーを目指します~ ■業務内容: 環境関連技術の研究開発においては、様々なデータを収集し、 分析・解析することが不可欠です。例えば、温湿度等の環境データをはじめ、 環境を形成する構成材料のキャラクタリゼーションや、環境が人や製品に与える 影響の測定・評価等が重要になります。着任後は、研究員の指示のもとで、 これらのデータの収集や分析・解析・統計処理等が主な業務となります。 ・エクセルなどを使ったデータ収集・解析・統計処理 ・環境測定(温湿度、風向風速、空気中の微粒子・ガス成分測定など) ・機器分析(GC、GC/MS、IC、HPLC、電子顕微鏡など)を使用した分析 ・分析・計測に関する機器の組立、簡単な工作作業 ■環境基盤技術センターについて: 環境基盤技術センター・医療環境グループは、オフィスビル・各種生産施設から 近未来の再生医療関連施設にいたる様々な建物において、室内の要求空気質の確保と 快適性を満足させながら、最高の生産性を生み出すための「クリーンルーム関連技術」、 「室内環境解析・評価技術」、「再生医療施設」などの研究開発を行っています。 ■清水建設株式会社の魅力: ・創業から200年を超える日本を代表する企業の1社です。 社会インフラを作る建設業界のリーディングカンパニーです。 ・世界遺産を始め、深海未来都市構想、スマートシティと歴史と進化の両方を 大切にし地域社会への貢献をしています。 ・ワークライフバランスへの取り組みとして、各種制度を設けています。(https://www.shimz.co.jp/company/about/diversity/wlb/) |
応募対象 | ■必須条件: 分析機の使用経験 (GC、GC/MS、IC、HPLC、電子顕微鏡など)をお持ちの方歓迎 |
年収帯 | 450万円~700万円 |
取扱エージェント | 転職なら【DODA】求人情報・転職支援会員募集 |
![あおみ](https://sus-insights.com/wp-content/uploads/2022/06/cropped-タイトルなし-23.png)
勝手におすすめポイント
・スーパーゼネコンの一角で日本を代表する建設事業者の最先端技術研究所での求人です。ゼネコン内の環境分析担当は独立した計量証明事業所などとは業務内容が全く異なり、まちづくりに関わる実感が持てます。
・環境計量証明や環境コンサルタント会社の技術職でワークライフバランスを改善したい人、長期的な安定就業を望む人にとって大変お勧めの求人です。求人の要件もハードルはそこまで高くありません。残業ほぼなしの恵まれた就業条件です。
株式会社QUICK | |
ポジション | ESG研究所でのアナリスト・リサーチャー |
仕事内容 | ~日本経済新聞社グループである、当社のESG研究所にてアナリストとして ESG に関する調査や分析、事業会社や金融機関向けのアドバイザリーサービスの 提供をお任せ致します~ ■業務内容: ・ESG に関わる調査・研究、情報発信: (例)機関投資家の ESG 投資に関する調査・分析と対外公表するレポートの作成 ・事業会社の ESG 戦略支援: (例)事業会社の ESG に関する取り組みを分析し、ESG 評価会社などの評価を高める 戦略を助言 ・機関投資家の責任投資活動支援: (例)欧米の機関投資家の ESG 投資に関する最新事例を調査し、国内機関投資家へ助言 ■組織構成: 配属先は、12名(うち所長1名・主幹1名・メンバー10名)にて構成されております。 ■研修体制: ・ESG研究所には、研究に必要な定性及び定量のデータを豊富に取り揃えており、 日常の研究から知見を得られる環境が整っております。 ・専門アナリストが在籍しており、専門的な知識をインプット出来ます。 ■働きやすい環境: 「健康経営優良法人2021 大規模法人部門(ホワイト500)」に3年連続で 認定されており、リモートワーク/在宅勤務制度を導入しております。 ■ESG研究所について: QUICK ESG研究所は、年金基金および運用機関にESG要因を考慮した投資が 行われる仕組み、ならびに投資先企業と投資家をつなぐプラットフォームづくりを 目指して、2014年4月に設立されました。 ■当社の特色: (1)日本経済新聞社グループの電子メディア企業の中核として、日本、 アジアの証券・金融情報をはじめ、世界中の政治・経済情報をリアルタイムで 配信している国内トップクラスの金融情報プロバイダーです。 (2)サービス内容は、国内外の経済指標から、株式、債券、投資信託、 ヒストリカルデータ、大株主情報、新聞社や通信社の速報など多岐にわたります。 (3)従来の専用端末を用いたサービスから新たにインターネットを利用した Webサービスも提供しています。証券会社や機関投資家に限定されていた 金融情報サービスを一般投資家向けにも提供することで裾野を広げています。 (4)システムの安定性、プロダクトありきではないカスタマイズでクライアントから 支持を得ており、特にオンライントレード情報におけるシェアはNo.1を誇ります。 |
応募対象 | ■必須条件: ・金融・証券に関する知識 ・日本語によるレポート作成能力 ■歓迎条件: ・ESG 課題や SDGs に関心があること ・サステナブル投資、サステナブル経営に関心があること ・英語文献調査能力 |
年収帯 | 400万円~600万円 |
取扱エージェント | 転職なら【DODA】求人情報・転職支援会員募集 |
![あおみ](https://sus-insights.com/wp-content/uploads/2022/06/cropped-タイトルなし-23.png)
勝手におすすめポイント
・日経グループ内の大手コンサル部門での募集です。ESG評価・分析に使用する様々なデータ提供に深く携わり、大手企業や公的機関も多く資料を引用するなど、国内でも指折りの実績を持つシンクタンクです、これからESG領域の専門性を磨いていきたい金融・証券業界出身者を対象としています。銀行や証券の業界に入ったもののゼネラリストとして専門性を磨くことがなかなかできず、キャリアに不安を抱えている人には大変お勧めです。
株式会社クボタ | |
ポジション | 施設管理担当者(水環境事業) |
仕事内容 | 【配属部署の担う役割】 ■上下水道施設の老朽化が進む中、施設更新事業を発注する地方公共団体では 技術職員現象などの理由から、施設更新事業の発注方式として、 性能発注であるPPP/PFI方式(DB/DBO等)による発注が増加している。 当部門の役割は、社内外のリソースを活用したソリューション提案により DB/DBO案件等を受注し、事業拡大と上下水道事業の運営基盤強化に貢献することである。 【具体的な仕事内容】 ■下水処理施設におけるDB/DBO案件の入札時(プロポーザル等)において 処理フローや施設配置検討および提案書作成のとりまとめを行う業務。 ■複数の案件が同時進行しているが、担当する案件では入札対応における 技術関係の取りまとめを担当してもらう。 【仕事の進め方など】 ■実際に案件が公告される前より、案件の特徴を検討し、応札する案件を見極める。 ■応札する案件を決定した後は、異業種(ゼネコンや電気メーカー、設計会社等)と コンソーシアムを結成する。応札を決めた段階で部内において担当者を決定するため、チームとして業務を進めることとなる。 ■公告後には要求水準書などの発注資料に基づき処理フローや施設配置を検討する。 この際、競合他社を想定した比較検討が必要となる。具体的な図面作成や数量算出は 他部門にて行う。 ■技術提案書の骨子をまとめ、全体のバランスを考えながら提案書を作り上げる。 ※①から提案書提出までの期間は1年間程度である。 ※接点の多い部署は技術部門およびコンソーシアムメンバーのゼネコンや 電気メーカーとなる。 |
応募対象 | 【必須要件】 ■施設管理に携わっていきたいお気持ちがある方 【入社後のキャリアパス】 ■事業規模拡大に伴い、下水処理分野の技術担当リーダーとして人材育成を 担っていただきたいと考えております。 【現在の課題とめざす姿】 ■当社は機械メーカーとしてゼネコンや電気メーカー等とコンソーシアムを組成して DB/DBO案件に取組んでいる。DB/DBO案件は性能発注であるため、機械メーカーとして コンソーシアムを牽引し、処理方式や配置計画などを通じて土木建築設備や電気設備を 含む施設全体最適を提案することを目指している。 ■当社は下水道水処理分野におけるMBR等の水処理施設やポンプ設備について 多くの納入実績を有しており、DB/DBO案件においてもMBRやポンプ場の実績を有している。今後下水道施設は更新の時期を迎えるため、MBRを含む下水処理施設やポンプ場の DB/DBOによる更新案件が増加すると思われるため、人員増強が必要な状況である。 【ポジションのやりがいや魅力】 ■SDGsに直結する業務であり、自分の知見やアイデアを存分に反映することが できることにやりがいを感じることができる。 |
年収帯 | ※年齢、経験、能力を考慮のうえ、規定により決定 |
取扱エージェント | マイナビAGENT![]() |
![あおみ](https://sus-insights.com/wp-content/uploads/2022/06/cropped-タイトルなし-23.png)
勝手におすすめポイント
・業務未経験からでも大手グローバル企業で水環境施設管理者を目指せる珍しい求人です。
・クボタは食・農・水の3つで事業を展開し全世界に40,000人以上の従業員を擁する日本初のグローバル企業であり、現在は気候変動リスクが業績を後押しし中途採用も大変積極的です。
・今後下水道施設は更新の時期を迎えるため、下水処理施設やポンプ場の更新案件が増加する見込みです。長期で活躍できるプロフェッショナルを目指せる求人です。
(社名非公開)大手製紙メーカー | |
ポジション | バイオマス マテリアル営業担当 |
仕事内容 | 【 業務詳細 】 ・畜産農家の支援者 獣医師や酪農 コンサルタント 、 農業支援団体等との関係構築 ・畜産農家へのダイレクトマーケティング訪問・関係づくり、サンプル飼料配布、 サンプル結果をもとに開発へのフィードバック等) ・最適飼料設計養牛用飼料原料として、どの選定・配合が最適 かを見出す |
応募対象 | ■いずれか必須 ・飼料メーカーや飼料専門商社等で、飼料配合実務経験をお持ちの方 ・畜産コンサルティング経験をお持ちの方 ・畜産・農業支援団体で類似の経験をお持ちの方 |
年収帯 | 500~900万円 |
取扱エージェント | グリーンジョブのエコリク |
![あおみ](https://sus-insights.com/wp-content/uploads/2022/06/cropped-タイトルなし-23.png)
勝手におすすめポイント
世界トップクラスの製紙メーカーからの募集で、原料調達のために植林をはじめとする森林造成を行っています。その他に、製紙事業、バイオケミカル事業、環境に配慮した新素材事業などグローバルメーカーとして幅広い事業領域を有しています。今回の募集ではバイオマスマテリアルを扱う部署で木質原料由来の養牛用飼料の営業を担当していただきます。トウモロコシなどの飼料は牧草で育てた乳牛より乳量が多い一方で、家畜への負担が大きい飼料で、新たに開発したバイオマス由来の飼料は家畜への負担を減らしながら高い栄養価を持っています。農業や畜産のバックグラウンドをお持ちの方や畜産・農業支援の経験をお持ちの方にご応募いただきたい求人です。(サイトより)