日経新聞やWEBメディアから、その日の注目ニュースをまとめてご紹介しています。
①JAL社長「6600億円投資全額をESGにひも付け」
新型コロナで移動に対する価値観が変化
航空を軸とした成長戦略だけでは経営が成り立たない。
特に航空会社はCO2排出量の多い業種。
『事業をESGに置き換えたらどのようなビジネスが可能か』25年度までの投資目標6600億円も全てESG推進を狙う(日経新聞7/12)
②水素特許、首位日本に陰り 燃料電池強みも出願3割減-中国が米韓独抜き2位に
現在は日本が首位独占だが国策を背景に中国が猛追。欧米市場は化石燃料由来の「ブルー水素」に厳しく鍵は環境に優しい「グリーン水素」を大量、安価に作れるか。
そのための再生可能エネルギーはまだまだ足りない。(日経新聞7/12)
➂岸田首相、改憲発議「できる限り早く」 物価高対策最優先-電力「火力使い夏は供給確保」
物価高対策は食料品やエネルギーの価格上昇の対策が最優先と指摘
火力発電所を再稼働させるが脱炭素に逆行する。安全保障のためにも再生可能エネルギーの普及や原子力発電所の活用を進めざるを得ない構造的問題がある。(日経新聞7/12)
④日立、職場で「幸せ」になる アプリでウェルビーイング
日立は幸せになるトレーニングアプリの提供開始
テクノロジーで「幸せと経済活動を両立する」
健康経営のアプリやサービスは増加しているが
人事評価への影響懸念やメンタルヘルスの
個人情報流出リスクなど成長には細かい配慮が必要(日経新聞7/12)
Twitter、Instagramでも資料付きで配信中です。
Twitter @kantai_aomi
Instagram https://onl.sc/AADAW4a